お正月も終わり、そろそろ運動を始めようと思う人も多いのではないでしょうか?
そう決意したもののすぐやってくる次の壁・・・「どのようにして運動するか」
当てもなく探して面倒になり、結局やらないという経験をしている方もいるはず。
そこでまずお伝えしておきたいことがあります。それは
(運動経験がない人は特に!)
「初心者なのに?お金もかかるのに?まずは自分でできるところまでやってからでも遅くないよね」
☝︎その考えが、いつまで経っても身体が変わらない原因なのです!
パーソナルトレーニングは、時間もお金もかかります。
少なからず覚悟が必要でしょう。
ただパーソナルトレーニングを受けた人は、
- 「もっと早く知りたかった」
- 「早く行動すれば良かった」
と、仰る人が本当に大勢います。
子供の成長が早い事とは逆に、30代を過ぎる身体の衰えは日を追うごとに増して行きます。
今の今が最善の時期なのです。
・・・と言われても、そもそも何をどうして良いかわからない人もいるでしょう。
今回は、「運動したい・パーソナルトレーニングに興味ある」という方のために、
パーソナルトレーニングの流れと避けるべきジムのポイントをお伝えします。
なぜパーソナルトレーニングがお勧めなのか?

なぜ初心者にもパーソナルトレーニングを勧めるのか?
その答えは、初心者ほど継続するのが難しいからです。それには大きな落とし穴が2つあるからです。
その1つが、運動くらい一人でできるという思いこみです。
あなたは「運動経験は?」と聞かれてどのよう答えるでしょう。
学生時代の部活のことですか?学校の体育の授業も入る?
でも質問者が本当に知りたいことは、目的に対してどれくらいの時間を費やしたかと言うことです。
ダイエット目的ならダイエットのための運動をどれくらい行ってきたか?
スポーツ技術の向上なら、スポーツの練習をどのくらい行っているのか?
おそらく運動初心者の方は、ほぼゼロに近いのではないでしょうか?
それでも普段歩いているから、たまにランニングしているから自分でできると考えますか?
結果、効果も無く、モチーベションも下がり挫折してしまうのです。
もう一つは、情報の取捨選択ができないことです。
今はネットで見つけられない情報はないと言えるくらい、多くの情報が手に入ります。
しかし、それがあなたに適した情報なのかどうかを判断することは容易ではありません。
情報の選択を間違えると、待っているのは望まない結果だけです。
「痩せようと思ったのに筋肉で太くなってしまった」
「健康維持で始めたのに膝を壊した」
そんなお客様の声も少なくありません。
そして思ったような結果がでなければ、辞めてしまうのは当然です。
しかし原因は情報の選択を間違えたことで、運動することは間違えではありません。
この2つの落とし穴を回避するためにも、専門家の目を入れることをお勧めしたいのです。
パーソナルトレーニングの流れ
ここから実際のパーソナルトレーニングの内容についてご説明します。
ただし、場所によってない項目や他の施設との差別化としてお店独自の項目があったりします。今回はご紹介するのは、初回トレーニングの基本的なものだと考えて下さい。
1:カウンセリング
まずはお客様の要望や身体の状態の聞き取りを行います。ここで明確な目標の擦り合わ せができないとトレーナー側も漠然とした提案しかできません。何をしたいのか、どうなりたいのかをできるだけ明確に伝えましょう。可能ならば具体的な数字や写真などを用意しておきましょう。もちろん持病や後遺症などトレーニングを行う上で影響がありそうな事は伝えておきましょう。
2:現状確認
実際に動作を行いながら身体の状態を確認します。柔軟性や筋力バランス、体の歪みなどを総合的に判断します。自身では気がつかない行動の癖や、身体の使い方を知ることで、トレーニング時の怪我のリスクや現在の痛みの原因を探ります。
3:トレーニング
カウンセリングと現状確認から得た情報をもとに、お客様に合うトレーニングを行っていきます。動作を客観的に判断し、修正と補助を入れながら安全で効果的にトレーニングをする事ができます。また見られている状況が、最後までやり切ることを後押ししてくれるでしょう。
4:アフターケア
トレーニングで疲労した身体の回復を促進する目的で行います。筋肉をほぐし、伸ばす事で自身では難しい部位までケアする事ができます。
5:フィードバック&質疑応答
最後に行ったトレーニングや疑問点についての確認を行います。またトレーナーから次回までに気をつけて欲しい事や、課題をだされる場合もあります。
ここまでが初回トレーニングの基本的な流れになります。
2回目以降はすぐにトレーニングを開始であったり、都度しっかり身体のチェックを行うなど、お店や目的によって変わります。
パーソナルトレーニング受けてみようかなと言う気持ちになりましたか?
でもやっぱり不安だという方は、体験トレーニングがお勧めです。体験トレーニングは比較的安価で受ける事ができますし、お店の雰囲気を知る事もできます。トレーニング以外の環境も、モチベーション維持に繋がるのでとても大切な要素です。
こんなパーソナルジムは避けるべき
ここまでパーソナルトレーニングがお勧めだと話してきました。ただ数多くあるジムでも避けて方が良いジムもあります。一見魅力的に見えても、目的が達成できない、満足できないでは、時間もコストもかけた意味がありません。
あなたが本当にやって良かったと思えるために、体験トレーニングで確認しておくべきポイントをお伝えします。
ポイント1:コミュニケーションが取れない
特にカウンセリングをするときに、伝えた内容が伝わってない、お客様側の意図が理解できない、説明に違和感を感じるなど、コミュニケーションで気になる事がある場合は迷わず避けるべきです。
パーソナルトレーニングはトレーナーとの二人三脚です。そのパートナーとの意思疎通が図れないことは、達成する目標にもズレが起こることになります。
ポイント2:担当が交代性
低価格を売りにするジムに多いのが、担当が毎回異なる形態です。トレーニングをこなす事だけに重点を置いているため、お客様の細かい変化や伝える内容にもばらつきがでます。
スタッフのアドバイスが言い方、伝え方が変わるだけでもお客様自身の混乱を招くこともあります。
ポイント3:ジムが汚い
これはパーソナルトレーニングに限った事ではありません。
時間もお金もかけて行うにも関わらず、わざわざ汚い場所に行きたいと思いますか?
そんな環境で行うことに、モチベーションが続くはずはありません。初めは気にしないと思っても、回数を重ねるごとにストレスになります。自身のモチベーションを上げてくれるような環境のあるジムを探して下さい。
他にも細かい点はありますが、まずはこの3つに気をつけて体験してみると良いでしょう。
口コミや料金も大切ですが、一番はあなたが心から通いたいと思えるジムを選ぶことです。
パーソナルトレーナーが教える初心者にお勧めスポーツジム!

まとめ
回の記事は如何でしたか?
運動を習慣的に行う人の割合は、まだまだ少ないのが現状です。
ですが運動することにより得られるメリットは、多くの方が望んでいる事だと思います。
だからこそパーソナルトレーニングという環境が、あなたの役に立つと思います。
運動をしたいと思ったらぜひ、一度はトライすることをお勧めします。
この記事が、お困りのあなたのお役に立てれば幸いです。